キラキラの方へ。

しがないミソジのゆるふわ雑記

応援歌への共感がうすい人間 vs『U R not alone』

ただ1曲についてしか書いておりませんが、お題に参加させていただきます! 

お題「私のNEVERLAND」

ほかの部分については、いずれ、ただの感想を…。

なお、この記事は前向きに生きている方をイラっとさせる内容なこと間違いなし。(最後は少し盛り返していますが。)しかもほぼ自分語りです。お気をつけください。

 

応援歌へのめんどくさい想い

実は私、応援歌系の歌が苦手なのです。

ここで誤解なく伝えておきたいのは、”苦手”であって”嫌い”なのではないということ。応援歌と言っても多様なものがありますので、中には”嫌い”な応援歌もあります。でも、応援歌というだけで全てが”嫌い”というわけではない。しかし明らかに応援歌と分類されるような曲全般が、強弱はあれどもたいていどれも”苦手”なのです。

なぜ応援歌が”苦手”なのか?それは、他のタイプの曲よりも応援歌には”共感”が必要になってくるからなのかもしれません。応援歌は聴く人を励まし勇気づけ奮い立たせ後押ししてくれる、とても力になる存在。それは素晴らしいことだと思います。言い換えると、自分に重ねて聴きがちな曲なのではないかと思います。メッセージに自分を重ねて、自分自身を鼓舞したり、誰かから力づけられているような気持ちになるから、力になる。つまりは、内容に共感できるかどうかが重要になってくるタイプの曲なのではないかと。

適当な印象ですが、近年応援歌が増えてませんか?なにかと叱咤激励されている気がしています。*1 いつの時代も「恋愛」が共感母数の大きいテーマであることはよくわかるのですが、「応援」についても大分共感母数が多くなっているのではないかと想像しています。(きっと応援されなきゃやってられない世の中なのだわ…*2

なお、「恋愛」は個人の感情の問題だし、基本的に良い悪いはない。始まりから終わりまで、状況もよりどりみどりだし。聴くのがつらい曲がある人もいるでしょうが、「恋愛」がテーマとなっている曲が総じてつらい、ってことにはならないと思うのです。それは、「恋愛」に伴う感情のどれもが、否定されないからです。さみしかったり悲しかったり葛藤や後悔はあったりするかもしれませんが。それに「恋愛」テーマは、物語やエンタメとして聴きやすい。1mmも自分に重ならなくたって問題ないのです。(略奪愛だってエンタメ。)

し・か・し!「応援」テーマは、「応援」されるような状況に自分がない場合には、ガラッと様相を変え、つらくなる可能性が出てきます。なぜなら「応援」がテーマの曲は「応援」されるような何かを持つことが前提であり、進むべきベクトルがしっかり存在するから。夢に向かう努力・あきらめない意志・その結果としての栄光、という”正しく”善き”方向があるのです。そこが「恋愛」テーマの内容との大きな違いなのではないでしょうか。(この状態を「恋愛」テーマに当てはめるとしたら、片思い・気持ちを伝える・両思い、という前向きラインしかない感じ…。振り向かせるまであきらめるな・両思いになった努力すばらしい系しかないというのは「恋愛」テーマだったらありえないよなぁ。)「応援」の曲はあきらめることも何も求めないことも許してくれない。夢があいまいで、情熱も覚悟もなく、努力する気力もないような状態の人間には結構な刃になる可能性があります。もちろんそうした状況だからこそ応援歌によって励まされ力にできる人もいると思いますが、精神状況によっては、責めたてられているように感じていたたまれなくなることも。つまり、私はそういう人間なのです。*3

もし、そうした状況にある自分を受入れられているならば、応援歌を物語やエンタメとして聴けるのかもしれない。ゆとりを持って。しかし「”夢”を追わずんば人にあらず」的な病というか呪いというかを、深く深く刻み込まれてきているものだから、なかなかそんな自分を受け入れることもできないわけです。実際に満足できるような状況にもいないし。*4エンドレスサマー』なんて心に響く曲だからこそ、つっらーい!!「よし、聴くぞ」と気合を入れ、心を整えないと聴けないです。「恋愛」テーマだったら物語やエンタメに変換できるのに、「応援」テーマではそうしにくいのは、内包する”正””善”ベクトルの圧力が強いからなのかもしれません。

NEWSが好きな人には、こんなタイプは多くないですよね、きっと。応援歌に名曲が多いと言われるNEWSだもの。 

ただし、NEWSの応援歌をあまり病まずに聴くことができる技があります。それはNEWSに重ねて聴くこと。NEWSに重ねることで、自分と重ねるキツさを回避することができる。意識的にそうしているわけではないけれど、彼らは応援歌がはまる要素を望まないながら持ってしまっているので、結果的に非常に重ねやすい。そうした聴き方は、NEWSの応援歌においては、珍しくないのではないでしょうか。(いや、むしろアイドルの場合、彼ら彼女ら自身に重ねて聴くことが一般的な気もする。「恋愛」テーマの曲も、エンタメとして仕上がっている場合が多いから(特にNEWSは)自分に重ねるより、ほぼほぼ彼らが演じるイメージに重ねて聴く気がする。曲の聴き方にもアイドル作法(?)があるんだな、たぶん。)

 

そういう人間 vs『U R not alone』の変遷

さて、こんな人間である私は、アルバムにおさめられる曲情報として『U R not alone』というタイトルを知ったとき、恐れました。「絶対応援歌だ…。しかも、タイトルから察するに”オレ等がついてるよ”系?もしそうだったらどうしよう…」と。私だって、”オレ等がついてるよ”系の曲を笑顔で受取ることができるくらいには人間できています。「その気持ちがうれしいよ。ありがとう。」「こういう言葉に励まされる人もいるよね。大事だよね。」とね。(書いてみるとかなり嫌なヤツだな。)「NEWSに重ねて聴く」という技もありますしね。しかし、どうしても埋められない溝はできるだろう、と。久々のGReeeeNの曲で、事前情報からも力が入っていることがひしひし伝わってくるのに、彼らが心をこめて送ってくれる曲を自分がどこかそらぞらしい気持ちで受け取らなければならないことが予期され残念でした。(実際は、字面ほどは深刻には考えていないです。NEWSに似合うアプローチだとも思ったし、良い曲になっているのだろうという期待もしていました。)

でも、実際に曲を聴いたら恐れていたほどではなかった。まず”オレ等がついてるよ”系ではなかった。それどころか、自分による自分へのエールの曲でした。しかもわりと地道で丁寧な応援歌。なので精神をそこまでやられずに聴くことができました。彼ら自身が語るほど「NEWSに重ねて聴く」ことも容易だったし。

それに、こういう気持ちには慣れている。さらに、作品への評価と個人的な好みは位相が異なると考えているので『U R not alone』に対する彼ら(やファンの方々)の熱量についていけない自分に若干の後ろめたさは感じるけれど、好みの問題はどうしようもないという割り切りも通常運転。外部から評価されているし、自分も評価しているあるいは外部評価を正当なものだと感じるし、さらに個人的にも好みだし、なんて3拍子がそろう曲なんてそうそうない。*5 逆に言えば自分の好みではなくたって、何かの文脈で評価できると思えれば、それだけで充分だと。そういう意味では、積極的に「好き」とは言えなくても、『U R not alone』は応援歌として誠実だと思ったし、アプローチもおもしろいと思ったので「良し」としていました。

…とは言いつつも、ライブの情報がほんのり流れてくると、やっぱり合唱するようだとわかってきて、新たな不安が生まれました。ライブに参加したときに、その雰囲気に入り込み程よいテンションで歌うことができるかなぁ、逆に周囲との温度差に冷めてしまったらどうしよう、最後の最後でそんな気分になるのも嫌だなぁ、と。しょうがないとはわかっていても。

 

そんな不安が心の隅にかすかにチラつきながら、NEWSのライブに参加させてもらいました。6/10(土)のことです。

ライブの最後、『U R not alone』が始まり、気がつくと私はこれまでのどんなライブよりも声を出していました。間違いなく。引くほど歌っていました。自分ではそこまで何かのスイッチが入っている実感はなかったのですが、あおられるままに大熱唱。何度もさらなるボリュームアップを希望されるので喉がイってしまうかと思いましたよ。私も声が高いほうではないので、高音はだんだん上がりきらなくなってきて、いっそ裏声に切りかえようかと考えたくらい(笑)本当に大声で歌ったので、音やリズムが外れていたら周囲の人に申し訳なかった。とにかく、こんなに声を出したのは久々でした。

その時は無心に歌っていたのですが、改めてなんでこんなに歌ってしまったのだろうと考えると、理由の一つは、周りも大合唱なので浮く心配がなかったということがあると思います。ダンスでは、行進しながら回ったら、周囲は誰も回っておらず、ばっちり後ろの人達と目があってしまい、もんのすごい恥ずかしかったです。後で増田さんが「みんな回るのサボってない?」的な苦言を軽くのたもうていて「そうだよね!回ってほしいよね!!」とひどく同意した。自分もその1回しか回らなかったのに(笑)ダンスではそんな感じだったのに、『U R not alone』でそこまで行ったのはやっぱり彼らの力だよなぁと感嘆します。

…と書きつつ、よくよく思い返してみると、歌っている時は他の人の様子をそれ程気にしていなかったようにも思います。歌い出しは多少気になった気もしますが、進むにつれて気にならなくなったのかな。他の人達と一緒に歌っている意識はありながらも、対NEWSに集中していたように思います。

では、なぜそうなったのか?最終的にはNEWSに対する信頼が勝ったからかもしれません。(注:ポエムっているのではなく、真顔の感想。)演出の幅を出すためとか、ファン参加のコーナーを設けたいからとか、そういうねらいを超えて、きっと彼らはファンが歌うことをただただうれしいって思ってくれてるんだろうなという信頼。この声を心から喜んでくれるであろう信頼が。だから恥ずかしがったり恐れたりせずに全力で歌えたのではないかと思います。(個人的には、増田さんが歌い出しにつまったことも、最後の一段階を越えさせてくれたきっかけかもしれない。もっともっと聴かせてやるぜ(なぜ上から?)という気持ちになった気がするし、そこで「対NEWS」に心がロックオンしたような。)

そして、やっぱり歌う曲が応援歌である『U R not alone』だったからだと認めざるを得ません。NEWSに重ねて、自分に重ねて、多くの人が歌に想いをぶつけていました。応援歌の力ってすごい、と思わずにはいられない。それに、応援歌を自分が応援したい人に向かって歌えるって幸せなことですね。しかも、それをちゃんと聴いてくれてる!個人的には共感の限界があるものの、応援歌がもつポジティブな面を体感することができたので、恨みにも似た苦手意識は少しだけ浄化されたような気がします。

興奮冷めやらず、帰りはカラオケに歌いに行きたくてしかたなかった。(それよりビールを選びましたが←)

 

そして、翌6/11(日)、21時頃を迎えると、「あぁ、また大合唱しているんだなー」とうらやましく思う自分がいました。一緒に歌いたかったなぁなんて柄にもなく思ってしまった。

で、終演後に流れてきた皆さんのレポが、さらに想像を超えてくるわけです。すごいな、NEWSは、と。毎回エモさを塗り替えちゃって、どこまで持つのかな?なんて余計な心配をしてしまいました。これを杞憂と言うのね。(ちなみに、11日の『U R not alone』関連レポを読ませてもらって私が強く思ったのは「手越くんすごい」でした。だってここまで感情があふれてしまうほどの想いを抱えながら、彼はこのツアーを乗り切ってきたということではないですか。よく途中で崩れずに最終日の最後の最後までおさえて来たなぁと。ものすごい精神力。私が参加した10日にも、彼がそんなになるほど抱え込んでいたなんて気づかせる素振りはなかったと思います。少なくとも私は感じ取れなかった。サービス満点のアイドル手越くんでした。度々書いていますが、私なんかはゆるい人間なもので、そこまで完璧じゃなくていいのにと思ったりします。でも、彼自身はそこを乗り越えることを自分に課していて、乗り越えたことでまた自信をつけ、あるいは自我を保つのだろうと。なので、結局は彼の思う通りにしてくれたらいいし、見守るのみスタンスです。だからこそ、今回のことを彼自身はどう思っているのかが気にはなっていますが、個人的にはむしろ安心した。アイドル現場で心を引き締めている彼はプロだとは思う。でも、特に今回は、ファンとの関係において抱え込んだ気持ちなのではないかと推測しますので、そこで抱え込んだものがファン自身の手によって解かれたのだったらうれしいなと思うし、もしそうなら、ファンとの間にあった緊張感が解かれたことをファンの前で表してくれることも自然なことだと思うのです。そこを見せない必要ある?互いが直接交流できるライブならではのコミュニケーションじゃないか、と。*6

 

とりあえずの決着、そして戦いは続く 

果たして、『U R not alone』は私にとっても大切な曲になりました。

NEWSに重ねて聴くだけでない、自分の体験に重ねられる生身の曲になりました。

『U R not alone』は現実の歌、と加藤さんは言ってくれていたけれど、音源で聴いている段階では、私は自分の現実と結びつけることができていなかった。そういうコンセプトで曲を配置していることは素晴らしいと思ったし、ファンを想ってくれる姿勢にも一ファンとしてうれしく思っていた。でもね。

しかし、繰り返しますが、この体験で私にも「現実の歌」となったのです。NEWSのライブで他の方々と一緒に、自分でも引くほどの大熱唱をした曲。補足するなら、増田さんが歌い出しからつまった曲。(さらに補足するなら、それを他のメンバーがフォローした曲。)まごうことなき「現実の歌」です。

一般的な好きとはちょっと違う角度かもしれないけれど。

NEWSが願っているであろう好きとも違うと思うけれど。

そして、あいかわらず応援歌は苦手だけれど。 

今後『U R not alone』を聴く時は、別の意味で胸がいっぱいになりそうです。*7

 

はー。こんな『U R not alone』記事を書くことになろうとは、自分でも驚き。こんなことを書いている自分はバカみたいだなーというなさけなさと恥ずかしさと、でもこんなに感情的になれるなんて貴重なことだしなーというゆるい肯定と…まぁ様々な感情がわきましたが、最後までたどりつけて、ほっ。

 

いつか私もストレートに何かを追いかけるような日が来るのかな?んー来ないかな?

でも、もしそうなったら。もし大切な何かを持つことになったら、応援歌をたくさん聴いてたくさんの元気をもらいたい。そうなるのも思っていたより悪くないかも…なんて今は少し思います。

 

*1:あ、この頃応援歌が増えていると思うのは、私自身がアイドルの曲をよく聴くようになったからかもしれないです。アイドルは前向き…。そこが良いのよ?

*2:関係ないのだけれど、「負け犬」と「自己責任」が流行語になったのって両方とも2004年なんですね。今は少しゆり戻しが来ているような気はするけど。

*3:「恋愛」テーマに失恋や別れの曲があるように、「応援歌」にも幅があると考えたらもっと楽になるのかなー。例えば「生き方」テーマという大きな枠の、一部に位置づけられるのが「応援」系であると捉えれば良いのかも。「生き方」テーマの中で”正””善”ベクトルが強めのジャンルが「応援」系なのだという風に。そう考えると、「生きていく事など死ぬまでの暇つぶし」と歌う斉藤和義『ジユウ ニ ナリタイ』ジユウ ニ ナリタイ - 斉藤和義 - 歌詞 : 歌ネットとか、「死にたいな 生きたいな どっちでもいいや」と歌う神聖かまってちゃん『芋虫さん』芋虫さん - 神聖かまってちゃん - 歌詞 : 歌ネットとかは、「応援」系とは違うジャンルの「生き方」テーマの曲と捉えられるかもしれない…(とっさに思いついた曲なので、もっとフィットする曲があるかもしれません)。そうそう、2008年北京オリンピックテーマソングのMr.Children『GIFT』GIFT - Mr.Children - 歌詞 : 歌ネットは、人をフワッと支えながら多様性を認める珍しいタイプのオリンピックテーマソングだなと思いました。Mr.Childrenと『GIFT』への思い入れは個人的にはないのですが、今回歌詞を検索してみてほろりとしました。応援歌における癒しキャラだ…。あるいは新ジャンル応援歌と言っても良いかもしれない。さらっとしか見ていないので他の曲ときちんと比較しているわけではありませんけど。さらに余談ですけど、海外の応援歌も気になってチラと見てみたら、ロンドンオリンピックの公式ソングだったらしいMuse『Survival』のアグレッシブさにびびりました。ここまで行けば逆にテンション上がるかも←。応援歌代表として見てみた歴代のオリンピックテーマ曲はすごく興味深かったです。ついつい傾向を検証してみたくなりましたが、本題ではないので汗

*4:私が自分をダメ人間であると思う大きな理由はこの呪いのような気がします。こんなことに心かき乱されるなんてヒマだからだなーとか、いい歳してまったくとか、思うんだけどね。そういう状態だから小中高大学生時代にスルーしてきたアイドルを好きになって、それによって何かを見ないふりをしているのでは、という暗黒系疑いもある。「”夢”って何でしょうね…」と、鬱方面に脱線しそうですが、今回はここらで踏みとどまっておきます。

*5:聴くタイミングも重要だと思う。だからこそ、今の自分の理性にも精神にもジャストに刺さった曲というのは大切にしたい、と思うのです。

*6:脱線しますけど、11日のレポを読んで「増田さんはどした?」と、なっていました(笑)手越くんに対して、加藤さんが…とか小山さんも…という情報はたくさん見たのに、増田さんについてはからんだ情報が入手できず。微妙に不完全燃焼でした←。しかし、翌日のワイドショー映像を見て心の中でちっさくガッツポーズをしました。登場した時、増田さんが手越くんの肩に手を回しているではないですか!!もう!!なにさ!!(冷静さを失っています。)それに映像を見たら、自分の想像だけの時とは気持ちが変化しました。こんな小さなことが引っかかっていたのかと(笑)やっぱりなるべく情報を入れて受け取る必要あるなー。

*7:とか言って、数日後には普通に聴けるようになってしまうのだろうとは思いますが。だから早めの映像化をぜひ。←急な催促

NEVERLANDへの鍵 × ロゼット

近づいてく近づいてく~押し出される~うぉ~お~おお~*1

ということで、私が参加できるNEWSライブがとうとう今週末にせまってきました。先ほどはVS嵐を見ながら「週末には生小山さんを見れるんだ…」とニヤニヤが止まらなかったです。長かった!けれど、この期待と不安が入り混じったわくわくが終わっちゃうのかと思うと早くもさみしかったり(笑)

さて、その前にちょこちょこ作ってきたモノを、この場を利用して紹介…させていただきたいと思います。(う゛…色々な意味で無性に恥ずかしい…。) ライブに行ったら曲のイメージが大きく変わりそうなので。

 

改めまして、ロゼットってご存知ですか?アクセサリーとしても近頃よく見かけるし、ウェディング関係ではポピュラーなようなので知っている方が多そうですね。元々、西欧諸国の伝統的な徽章(きしょう:徽章とは - Weblio辞書)だったり、勲章の一形態だったりするようです。(ざっくり)

今回「NEVERLANDへの鍵」を手にしたとき「これはロゼットにできる!」と思い立ちました。以下に、鍵に意欲をかき立てられ、ロゼットの形を借りて制作したモノたちをご報告。

 

f:id:chikachika04:20170607191944j:plain

『NEVERLAND』アルバムビジュアルイメージ

イメージは星!!スター!!家にストックしていたリボン(青系)+100均リボンで作ったので、色合いはなんとなーくです。 衣装の水玉がかわいいなと思ったので、一度使ってみたかった羽を取り入れてみました。鍵がのっている中央部分は黒い生地に黒いレースをかぶせています。

 

以下は、曲のイメージで。

f:id:chikachika04:20170607191955j:plain

NEVERLAND

曲のエスニックな雰囲気が出せないものかと、柄があるリボンを使用。イメージ的にはネバーランドの海賊・インディアン・子どもたち・ピーターパンの4種(×NEWS4人)です。なんで7種にしなかったんだろう…とも思ったりしますが←。曲の豪華感を出したくて妙に大きくなりました!中央部分は革。(写真でみると違いがわからん。中央部分、実はみんな違います。)

 

f:id:chikachika04:20170607192009j:plain

アン・ドゥ・トロワ

一番プレーンなロゼット。曲名由来でリボンは3連に。微妙に異なる3色を使ってます。で、偶然ほかの事に使って余っていたトリコロールカラーのリボンを(しかし、向きが反対)。安易な気もするけど、これがなかったらちょっとさみしい。個人的に記念すべき第1作目のロゼット。

 

f:id:chikachika04:20170607192021j:plain

Brightest

最後に作ったのでリボンのバランスには一番こってます(笑) 金色のリボン(たしか購入した中で最も高級だった)を後方のチラ見せ配置に。もうちょっと都会の夜感を出したかった気もする。かっこいい曲なんだけど、ちょっとかわいらしくもあるので、ポイントにリボン(先日お土産でもらったお菓子についていた)をつけてみました。中央部分にはベルベットのリボンをぐるぐる。ちょいエロ?

 

f:id:chikachika04:20170607192031j:plain

BLACK FIRE

「BLACK or WHITE」と歌っているのに、FIREイメージで赤を選択(単純)。ちなみに『Brightest』と『BLACK FIRE』のロゼットは炎や光のフレア感を出したくて、上の3つとは違うリボンの折り方をしてみました。アルファベット判子が曲がってたり、リボンの長さそろってなかったり…するね←。

 

個人的にパッとロゼットのイメージが 浮かんだ曲にて制作しました!見てくれた方のイメージとは近かったり遠かったり…どんな感じなのかな。

鍵は一つしか持っていないので、各ロゼットには取替え可能なように引っかけられる金具をつけています。

具体的な作り方についてはネット上の様々なサイトを参考にさせていただきました。

それと、デザイン的なところは、下記のWHYTROPHYさん*2のサイトと書籍をかなり参考にさせていただいています!素敵ロゼットがたくさん。

リボンの勲章ロゼット WHYTROPHYオフィシャルサイト

ロゼット リボンの勲章をさがして

ロゼット リボンの勲章をさがして

 

もともと雑誌『ku:nel』の2010年11月号のロゼット特集*3 を見てから、いつか作ってみたい、と。今回、鍵をきっかけに挑戦できてうれしいです。夜な夜なチクチク縫い縫いしてました~。(客観的には考えないようにしたい光景。)

作ってみて、ロゼットは”形”になりやすく、初心者が挑戦しやすい題材だと思いました。材料費や道具等の面でもとっつきやすいし。おススメです。しかも奥が深そう!(きっと何事もそうですね。) 私はすんごく楽しかったです!←

完全なる素人かつ不勉強のため、基本がなっちゃいない!とかリボンの歴史や柄の由来がわかってない!とか色々お目汚し箇所があるかと思います。実際すごく邪道な作り方をしている(汗) が、せっかく作ったし…さ。ここで見てもらわないと後は家でほこりをかぶるだけの運命なので…ね。うん、この場があって良かったよ。*4

 

それと、改めて増田さんすごいなーと(急に)。イメージに合わせてリボンを3種類くらい選ぶだけでも相当消耗しましたもの←。(楽しい消耗だけど。) 衣装のことを思ったら、想像もつかないほど果てしない。もちろん関係スタッフさんの知識や技術を総動員して取り組んでいることと思います!プロはすげー。積み重ねも大事。そして衣装チーム増田の仕事がますます楽しみになりました。

 

よし、あとはライブに行くだけだー!!

 

*1:©ドリカム『決戦は金曜日』どれくらいの世代まで伝わるのか?

*2:Vol.4 ロゼット/ワイトロフィー | MAKING THINGS

*3:WHYTROPHYさんの書籍紹介の特集でした。

*4:たぶん、手作り紹介をするのは今後もまれですけども。

アイドル的な何かを想う、コーネリアス『あなたがいるなら』

コーネリアスの『あなたがいるなら』にぐっと来ています。

曲として良いのはもちろんなのですが、詞がまたおもしろい。一般的な恋愛に限らず、アイドル的な存在にもはまってきます。目下”アイドル”にはまっている人間として、感想を記しておこうと思います。浅はかな知識にて。

 

www.youtube.com
ちなみに、Cornelius(以下、コーネリアス)について、ざくっとした説明はこちらをご覧ください。→コーネリアス - CDJournal 取り上げておきながら、私自身は世代だったからかろうじて知っているミーハー知識しかありません…。

コーネリアスは、6/28にアルバム『Mellow Waves』を発売予定。2006年「Sensuous」以来のオリジナルアルバムだそう。そして、収録曲の中から、この『あなたがいるなら』のアナログ盤を4/26に発売しています。 

 

ということで、ただの感想をば。

私が知ったのはMVが公開された5/12。Twitterのホットワードに上がっていたので気がついた程度のリスナーです。で、今のところ、MVを通して聴いているのみ。が、初聴きで心つかまれ、それと同時に「ずいぶん親しみやすい曲だなぁ」と驚きました。(一応アルバムをかすってきてはいるものの、熟知しているわけではなく、この頃の動向も知らないので、自分にある限りの知識に照らしての”驚き”なのですが。)これまで私がイメージしてきたコーネリアスの曲よりも、歌として非常に聴きやすい。聴きやすいんだけど、普通じゃない。よくわからないけど、おもしろい。そんな感覚。

『あなたがいるなら』は専門性がある方々や同業者であるミュージシャンから、こぞって評価されたり分析されているようでした。久々のリリースで、待ちに待った素材が来た!ってところもあるのかな。知識や分析力をもてばさらにおもしろく聴ける曲なのでしょう。

しかしながら私は自分自身の感覚について語るのみ…。でもね、『あなたがいるなら』はそんなくらいの耳にも届く何かがあると感じるのです。むしろ、今回は意識的に間口を広げて、多くの人が引っかかりやすくしている気さえしています。それなら乗っからねば。(注:私がたいした耳じゃないからって、いつも私が好んで聴いている曲を貶めるつもりはありません!)それにしても小山田氏は、なんでそういう気分になったんだろう?

 

アイドル的な存在を想って聴ける理由。それは、詞*1 の影響です。(そりゃそうだろう。)

作詞は小山田氏ではなく、元ゆらゆら帝国坂本慎太郎さん。 坂本慎太郎 - CDJournal *2

音にのる言葉数が少なくて、曲を聴いているだけで充分に言葉が伝わってきます。そぎ落とした一言一言が曲を聴く中でしっかり落ちていく。そしてそのような言葉の入り方が、詞の内容ともしっくりくる。「なぜ~だろう」と自分への問いを発することで、一つずつ確かめ、かみしめるような。小山田氏の歌い方ともあってますね。独り言みたい。

そして、シンプルな言葉の構成は、繰り返されることで自然とインプットされてしまう。そうすると、構成が変化したり解体されても、後に続く言葉が聴き手にもなんとなくわかる。だからあえて言葉を省略することが、かえって豊かな余韻を与え、すごく効果的になっています。また、聞きとろうとしなくても言葉がすっと入ってくることは、曲に入り込むことを容易にさせる。言葉と音楽が溶け合っている幸せな曲だな、と。

でも、一般的な歌のメロディとはちょっと違うのかも、という気もします。”置いていく”ような声の入り方。言葉の切れ目や音の高低が、詞とリンクしているようないないような絶妙さがあります。そのへんは、やっぱりコーネリアスだなぁ、と勝手に思ってみたり。

 

内容については普遍的な誰かを想う気持ちを歌っているようでいて、1点、変わっているなーと思うところがありました。それは「みんな君を好きなんだ」と歌っている前後。ここだけくせが強いと言うか、一般的なラブソングから少しはみ出ているのでは、と。

「また誰か 君の噂している」「みんな君を好きなんだ」という表現は、ここ以外の「あなた」を想う言葉とは距離感が違うように感じます。主語が「誰か」だったり「みんな」だったりして、主語がない他の部分とは、まず視点が異なる。そして書いていて気がつきましたが、ここは「あなた」ではなく「君」なんですね。多くの人の中にいることを意識しているときは「君」で、自分と対象者しか意識していないときが「あなた」?呼び方でも距離感を変えています。内容的に「君」の部分は良いポイントになっている、というか、ちょっと違う風を入れているなぁと思います。いったん「君」と距離を置いてから、さらにぐっと対「あなた」の世界に入る。後に続く省略し解体された言葉からは、自分の思考に没入していく感覚を受けます。

なぜあえてこの部分を?と考えたとき、Facebookの「いいね!」などを象徴として揶揄されるような、共感を求める気持ちが強い”現代人像”がうかびました。みんなが好きだからって何なんなんだとも思いますが、肯定感を得られて安心できるのかな。(私もその気持ちはわかるけど。すぐTwitter見ちゃう、みたいなね。*3)「みんな君を好きなんだ」と言った後にさらなる深みに没入しているのは、そうした安心感を得られたからだと考えると、ある種の悲しさも感じてしまう。”現代人”の感情に寄り添っているのか、皮肉めかしているのかはわかりませんが、効いているなと思います。

で、とにかく、ここが、アイドル的な存在に合致してくるわけです。

私自身が聴いてまず思い浮かんだのは、つい先日の小沢健二氏の復活劇のこと。その人気に改めて気づかされました。逆(?)に、この詞に小山田氏を想う方もいるそう。なんだかにくいつくり。一方、もっと純粋に、子どもへの想いと重ねて聴く方などもいらっしゃるよう。確かに子どもの話題って親類縁者に広がりますし、「あなた」に向けられている感覚との親和性も高そう。やー…素敵です。

ついでに言うと、「あなた」への想いは一方通行でも成立するような、相互のコミュニケーションや具体的な接触が徹底して省かれているところもおもしろいなと思います。まんま「いる」だけで、”存在”しているだけで良い、ということになっている。もちろんその境地に至るまでの過程と理由がなければ、そうはならないものの。

そんな特長によって「あなた」には二次元から身近な存在まで、なんでも投影できるようになっている。色々な好きがあふれている昨今、強いのではないでしょうか。

さらに、言葉を比喩的に捉えれば、もっともっと色々な受け止め方ができそう。多様な解釈を許すのが”名画”って聞いたことがありますが、歌にもそうしたところがあるかもしれないですね。思えば、私はこれまでコーネリアスの曲には結晶のような印象を受けていたのかもしれません。もうこれ以上足したり引いたりできないような結晶、というような。だけど、この曲は結晶でできたコップみたいに聴く人の想いも受入れて完成させてくれるゆとりがある気がします。坂本慎太郎さん、ありがとう。(←そこ。)そのゆとりを生み出しているモノが何なのかよくわかんないくせに、勢いほめ。

 

言葉については書きやすいから、ついつい長くなりました…。持ち合わせのないボキャブラリーで、他の要素についてもちょこっと書いておきます。

 

まず、言葉だけでなく、音もそぎ落とされているように思うのに、とても豊かに感じるのがすごいな、と。音が入るタイミングとかがキモなんでしょうか?音についてもある程度絞ることで、言葉と同じように聴き手がだいたいの構成要素を覚えてしまうのかもしれません。だから、ピタッと止まったり連動したり重なったり…そうした展開をいっそう楽しむことができるのかも。言葉を省略した部分に代わりに音が入って、代弁するというか補うというか膨らますところ、にくいです。ゆらぐような効果もすごく好き。(ギターについては他の方のコメントを参照したい…汗)

でもって、音と連動したMVがシュールで楽しい。ディレクターは辻川幸一郎さん*4 とのこと。音が絞られているから、こういうMVを思いついたのかな、なんて思ったり。音とモチーフがしっかりと対応しあっていて、MVからも音を感じられます。この音をどうしてこのモチーフで?と想像しても楽しめる。特に、小山田氏と女性コーラス(?)の声が、ラインで表されているのがうまいなーと感心しました。対応関係を分析して書き出してる方もいらして、楽器知識が薄い人間には大変ありがたく、おもしろかったです。ここで感謝。

あとね、全体的にセクシーでユニーク。どこをセクシーと感じるかは人によって違いそうだけど。私はおっぱいのところ(勝手に認定)はちょっと笑っちゃう。ユニークが勝つ。個人的No.1セクシーは、最後に声を表すラインが一つになって輪を描くところ。絵の中の女性(と、点滅する女性)が後姿なのも「噂している」距離感っぽくて雰囲気があります。オシャレなだけでは出せない余裕が、セクシーさやユニークさやシュールさによって生まれていると思います。

MVでは、空間全体が回転し始めるところがすごく好き。トレモロと言うのでしょうか、細かく繰り返される音と一緒にぐるぐるぐるぐる回って別世界に飛ばされそう。最後ゆらぎのある音に戻って、渦巻いたように終わるところも好きです。らせん状に渦巻いて終わることで、最後の最後で曲を不思議にからめ取ってまとめあげているように感じます。*5 あ、あと白黒反転効果が良いですー。

 

そんなこんなで、コーネリアスの『あなたがいるなら』を聴いてみました。書いてみると、総合的にツボだったみたい。

アルバム楽しみです。でも、先発の曲がすごく好みで期待が高まっていたものの、アルバムで聴いたときに「……」となったりした経験もなくはないので、この期待がどう収束されるのかわからないですけどね。

 

さて、アイドル的な立場にいる方々は「あなた私の幻を愛したの…」*6とかって、時に他者に想われるのが重くなったりすることもあるんじゃないかなーと心配になったりしますが(ネガティブ)、そんな風には気に病まず勝手に好きにさせといて良いんだよ、という結論にいたりそうです。この曲を聴いていると。その存在だけで「この世はまだマシだな」とか思わせてくれるなんて、すごいことだと思うから。*7

 

tower.jp

 

*1:MVから聞き取っている段階なので、以降引用する言葉は正確ではありません。

*2:坂本慎太郎さんと言えば、変ラボの『あなたもロボットになれる』ですね、NEWS的には←。個人的にはゆらゆら帝国の最後のアルバム『空洞です』が大好きです。アートワーク含め。ゆらゆら帝国はほぼこれしか聴いていないのですが、このアルバムは本当に好き。(今度他のも聴こう。)そして、今回認識するまで存じ上げなかったのですが、salyuさんの「salyu×salyu」名義のアルバム『s(o)un(d)beams』(2011)はコーネリアスプロデュースで、そこにも坂本慎太郎さんが参加されていたんですね!ラジオで『ただのともだち』に一耳惚れしてCDを借りたのに、この曲が「words:坂本慎太郎 / music:小山田圭吾」だという事実については気持ちいいほどスルーしておりました。基本前面に出ている情報しか入らないんだよね凹 文章読まない系だもんで。

*3:スピッツの『グリーン』が頭を駆け巡っておりますが、その話はまた別に…。

*4:KOICHIRO TSUJIKAWA 合ってる?

*5:ピコ太郎氏の「天に召される」話じゃないけど。

*6:©杏里『オリビアを聴きながら

*7:そういえば、先日(あ、5/16)のKちゃんNEWSで「好きになってもいいですか?」というリスナーさんの質問に対し、加藤さんがステキ声で迷いなく「いいよっ」と言い放ったことに、地味に衝撃を受けたことを思い出しました。ファンの想いをさらっと受け止める中に、覚悟の裏打ちのようなものが感じられて。(手越くんなら通常運転なのでそこまで驚かなかったと思うのですがw)彼らにとっては当たり前なのかもしれないけれど、すごいなーアイドルって、と改めて。よっ!(軽い)…そして、この部分には何の含みもありません。広島、楽しんで!