キラキラの方へ。

しがないミソジのゆるふわ雑記

少し憂鬱でいたい、雨の日の8曲

梅雨ですね。*1

私のポータブルオーディオプレイヤーには雨に関連する曲を集めたプレイリストがあります。

その中でも、今回は少し憂鬱な気分にフィットする曲をピックアップしてみました。

雨の日の過ごし方は様々。雨に負けずに活動的に過ごしたい日もあれば、雨なのを良いことに物思いにふけりたい日もある。今回は後者です。

選曲にあたり一つ注意したのは、激しく憂鬱な気分にはならないこと。少し憂鬱というライン。この加減はあくまで私の独断なので、人によっては「憂鬱でもなんでもないじゃないか」とか「この曲、めっちゃ凹むんだけど」って人もいるかも。あくまで私の今の感覚なのでよろしくです。

 

 

 『雨の日と月曜日は』カーペンターズ / “Rainy Days and Mondays”Carpenters 


Carpenters - Rainy Days And Mondays

イントロから憂鬱な雰囲気をかもし出してきます。

1971年に発表された曲だそう。私が知ったのは、たぶん親の影響。タイトルのイメージで、漠然と、雨の日と週のはじめは憂鬱だという曲だと思っていました。そりゃ、憂鬱だよね、と勝手に共感して。

だけど、今回改めてちゃんと聴いてみると、この曲で感じる憂鬱はもっと重いな、と。(もちろん雨の日と月曜がこの曲ばりに憂鬱な方もいるでしょうが。)

それで歌詞を調べてびっくり。仕事や学校が嫌だとかいう内容じゃなくて()、愛の歌でした。すごく大人な。手に入れたはずの愛に感じる憂鬱。生暖かい惰性とそれを苦痛に感じてしまう自分と。これはなかなか。気になる方はぜひ調べてみてください。

けれどたとえ詞の内容を知らなくても良いのには変わらない。私もずっと知らずに聴いてきましたので。

 

『雨のステイション』荒井由実

tower.jp

こちらも大定番。荒井由実時代に他にも好きな雨の曲はあるのですが、今は6月なのでこちらを。

過去になってしまった人を断ち切れず、一人動き出せずにいる。ひたすら切ない。でも悲壮感はなくて、やわらかです。少しの後悔と期待とあきらめとの間を揺れ動く心。次の何かに動き出す前に、自分の中でちゃんと終わりにできるまでやりつくしたい、のかな。

絵に描いたような憂鬱。悪い意味ではなく、多くの人に共感される曲だろうと。共感されるのに凡庸ではなくて、いつでも鮮やかな印象。

 

『ばらの花』くるり


くるり - ばらの花

私にとって世代の一曲。雨に似合うピコピコ感。淡々と刻むリズムが、しっとりしすぎず絶妙です。

詞もすてき。詩的。「ここが良い」と書こうと思ったら、どこを切り取っても良かった…。

二人の関係はどうなっていくのか。胸が痛むなら、まだ?

SUPERCARフルカワミキさんがコーラスで参加しています。どういう経緯だったか、友人に誘ってもらったくるりのワンマンライブにフルカワミキさんがゲストで現れて、生『ばらの花』を聴くことができたのが、今でも心の中の自慢です。←

 

 『髪をほどいて』bird

髪をほどいて

髪をほどいて

  • bird
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
髪をほどいて

髪をほどいて

  • bird
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

作詞はbird、作曲は元キリンジ、現KIRINJIの堀込高樹さんです。ラジオで偶然流れたのが初聴き。そこで「絶対キリンジ!」となったほどにキリンジ(兄)節。

前の3曲とは少し雰囲気が変わって雨足が強くなっていくイメージ。詞にも「スコールが来る」と。(視聴部分がずれているので2種貼ってみました。)

この曲はセクシーだなぁと思います。少し歌謡曲のような、おしゃれ過ぎないところが”生”っぽいのかも。雨に濡れた感じがまた。彼の気持ちをつかみきれない片思い。ほんのり憂鬱だけれど、熱い愛の曲。

 

『陽炎』フジファブリック 


フジファブリック (Fujifabric) - 陽炎(Kagerou)

雨の曲、じゃないかも(汗)タイトル的には雨上がりがメインの曲になるのでしょうか。曲中で雨が降って、そして上がっています。夏のにわか雨のイメージ。今回選んだ他の曲に比べて勢いがあります。

思い出を語る曲。わかりやすいまとまった感情に収束せず、けれど無性に切なくなります。無くなったものと変わらないもの。そうした時の流れに時折ついていけなくなったり、無くなったものがなつかしく恋しくなってしまう自分との葛藤のような。いらだちも感じる気がします。

終わり方も良い。余韻。

 

『Rainning』Cocco


Cocco - Raining 【VIDEO CLIP SHORT】

これまた私の世代のど定番。だいたい定番しか選んでないけど。思春期に聴いてしまったら一生残るんじゃないかなーと思う一曲です。少なくとも、私は、今のところ。人間的にも、その頃とあまり変わっていないもので(汗)この繊細さと激しさにどこかあこがれてしまう。生きるのがきつそうだなと思うのだけれど。だからこそ、想い返す意味がある曲だとも感じます。この曲を聴いても苦しくなくなるのはいつになるだろう。そうはなりたくないと思う自分もいます。

実は、曲のほとんどを占める思い出の中では雨が降っていません。雨の描写は一瞬だけ。そういう詞とタイトルの構成にも惹かれます。

雨に関連した曲には思い出を語る曲の割合が多そう。過去を想ったり、いつもの自分や相手との関係をふとふりかえってしまうような。物思いにふけるのに雨の日は適しているからなのか、活動的になれないために思わず物思いに導かれてしまうのか。

 

『不思議なくらい』おおはた雄一

tower.jp

選曲した中では、きっと一番やわらかい雨。雨音もしない細かな雨、と歌われていますので。曲も終始やわらかです。

まずイントロがすごく好き。雨だなぁ。リンク先の視聴でイントロから聴くことができますので、ぜひ。

この曲は、詞としては今回選んだ他の曲ほどは憂鬱ではないと思います。ただ、なんとなくぼーっとさせられる。暗い気持ちになるわけではなく、つつまれていくような。心地が悪いわけではないのだけれど、閉じこもっているような。以前取り上げたマンガ『小さなお茶会』に「雨の日ってゼリーみたい…」というセリフがあるのですが*2、私の中ではそういう雰囲気を感じる曲です。

当時タワレコで視聴して購入しました。良い買い物をした。ちなみにこのアルバムの中では『おだやかな暮らし』が一番有名なのかな?クラムボンがカバーしています。

 

『Little Girl Blue』Laura Mvula / Nina Simone


Laura Mvula - Little Girl Blue (Taken From 12 Years A Slave OST)

Little Girl Blue

Little Girl Blue

  • provided courtesy of iTunes

繰り返しカバーされてきた名曲のようです。元々はミュージカルの曲だとか。それを様々なミュージシャンがアレンジを加えながらカバーしてきた模様。1曲目のカーペンターズや、ジャニス・ジョプリンなども。

私は、今年に入ってラジオで一聴き惚れした新参者です。聴いたのはLaura Mvulaバージョンでした。ピアノと歌声に心つかまれて。

Laura Mvulaバージョンは映画『それでも夜は明ける』のサントラに収録されています。映画を見ていないのだけれど、どういうシーンで流れるのかとても気になる。

そして、このピアノアレンジの元になっているのがNina Simoneバージョンのよう。Nina Simone自身のピアノ演奏にのせて歌う映像が見られました。(公式じゃないようなので貼れませんが。)Nina Simoneバージョンは叙情的なピアノがとても好き。Laura Mvulaバージョンのピアノは少し抑え目で美しく、Nina Simoneバージョンのピアノはエモーショナルで心乱されます。声も独特。好き嫌いが分かれそう。

あと詞も絶品だなぁと。曲だけでなく詞も美しい。つまり総合的に美しい。こんなやさしい音にのせて歌っているのに、さらりと絶望的です。曲の雰囲気に救われて、不思議なバランスが取れているような気がします。*3

 

 

以上、少し憂鬱でいたい雨の日の8曲でした。

他には宇多田ヒカルさんの『真夏の通り雨』を入れるか迷いましたが、個人的にこの曲は憂鬱どころじゃなくて、心えぐられるので入れませんでした…。楽しい雨の曲にも好きなものがあるから、ちょくちょくためて行こうかな。

容量が少ない自分のポータブルオーディオプレイヤーのプレイリストから選んでいるから、客観的ではまるでなくて、自分の記憶や気持ちとつながってきた選曲になっているかと思います。私がJ-POPやJ-ROCKと言われる分野で育ってきたこともあって、全体的にメロディアスかな。リリース時期もわりと限定的かも(笑)

あと、どこか甘い雰囲気のある曲が集まっていました。エネルギーが発散されぬままに鬱屈して留まっているような、モラトリアム状態のようにも感じます。こうした状態を経ることだって、意味のないことではないはず。

片よりまくりではありますが、物思う日に聴いてみてもらえたら幸いです。

 

 

*1:…と書き出したのに、関東は今週お天気がもつみたいだし、沖縄はもう梅雨明けに。タイミング(汗)

*2:猫十字社小さなお茶会・完全版 第1巻』p44、2004、扶桑社

*3:ちなみに、しばらくはNEWS増田さんのソロ曲『Thunder』の後に聴いていました。『Thunder』で傷ついた心を受け止める曲として(笑)希望があるわけじゃないけど。落ち着く。あの、この記事はNEWSのあれこれをかけているわけではないですから!むしろNEWSのことがあってアップするタイミングを逃したのだー(八つ当たり)私自身、前の記事では凹みまくっていますが、今は復活しているし!←

宇宙から人間のことを考えてみたりする:NEWSアルバム『EPCOTIA』感想

おそろしくマイペースですが、ほぼほぼライブに行く前の人間による、NEWSのアルバム『EPCOTIA』のお話です。「ほぼほぼ」というのは何かと言うと、実は先日とうとう宇宙旅行に行ってきたのです!!*1 けれども残すは清書のところまでいっていたこの記事にライブの感想を入れだすと収集がつかなくなるので、あくまでアルバムの感想として仕上げよう、と。……。搭乗前の下書きを清書した内容なので、ライブのネタばれなしです!ライブに間に合えば良しとハードルを下げまくっておいたのに、それに突っかかってこけるとは…やってまった*2

毎度ですが、話がかぶっていたら同じようなことを考える人もいるのね、と一つゆるく見守っていただければ幸いです!自分まとめていなかったのと、精神力が低下していたのとで、あまり他の方の記事を拝読できてないんです…。今頃書いてるから、かぶりまくっているに違いない汗*3

はーい、では下記は脳内タイムスリップして仕上げます~。 

*1:NEWS ARENA TOUR 2018 EPCOTIAの最終便が無事帰還したとのこと、おめでとうございます!そして、ありがとうございました!私も最終便一つ前に搭乗させてもらい、まだ幸せな宇宙旅行ボケの中です。

*2:©半分、青い。

*3:加藤さんのクラウドは読んだ~。読んだとき、もう何も言えねー…ってなったけど、書くわ。あ、いや、加藤さんが書いてくれることは本当に楽しみにしていて感謝しているのですよ、もちろん!!ライブのパンフレットはまだ読んでおりませぬー。

続きを読む

光について:2017年のアイドルと(Negicco編)

2017年の備忘録「光について」シリーズ。

あと2回は偶然にも2003年結成で今年15周年を迎えるの2つのアイドルグループについて。

 

Negiccoの『愛は光』

女性アイドルの中だったら、2017年はこの曲を1番聴いたかもしれない。そしてこれからも折に触れて聴き続けていきそうな気がしています。

www.youtube.com

愛は光 - Negicco - 歌詞 : 歌ネット

Negiccoについては→http://negicco.net/profile/

2003年7月結成。15周年目に突入した新潟県出身在住の3人組アイドルです。

小西康陽田島貴男西寺郷太池田貴史土岐麻子さかいゆう堂島孝平らから提供を受けた質の高い楽曲も魅力。*1

この並び…すごい。これでインディーズ。

そして15周年の幕開けを飾ったのが、2011年にT-Palette Recordsへ移籍した後のベストアルバム『Negicco 2011~2017 -BEST- 2』。その1曲目が、新曲『愛は光』となっています。

 

Negiccoのことは、きちんと知らなかったし、今も詳しくはないです。曲作りにたくさんのミュージシャンが参加していることはかろうじて知っていて、土岐麻子さんが関わった曲を聴きかじったことなどはあるのだけど。

だから『愛は光』についても、Negiccoの歴史を知っているから響いたということではなく、ものすごく単純に、曲としての魅力にやられました。

この曲のクレジットは、作詞・作曲:堀込高樹 編曲:KIRINJI

そう、KIRINJIの堀込高樹さんが作詞・作曲なのです。この曲を聴くきっかけはココでした。*2

そんな人間に、この曲がどんな風に響いたのか、ちょっとメモっておきます。(新しいことは何も言ってないけど汗)

 

月と太陽の例えが響く

曲を聴くとすぐ、アイドル目線で歌う周囲の人への感謝ソングだとわかります。15周年という節目のテーマとしては納得。元々は「門出をテーマにした曲」を*3、という希望があったとか。

だけど、一筋縄じゃいかないのがさすがの堀込兄!

ああ、わたしが月なら太陽はあなたよ

光は愛、愛は光ね

それこそが本当のことです

ああ、わたしだって太陽

あなたを照らしたい

授かった愛を輝きに変えよう

惜しむことなく

この曲を聴いた私の心理状況について書きますと、「わたしが月なら太陽はあなたよ」に、まず「え!?」となりました。輝いているのはもちろんアイドルで、アイドルからは光のおこぼれをもらっている(言い方)くらいの感覚なもので。

で、驚きの後には、ちょっとファンにリップサービスしすぎじゃない?感謝ソングだからって…ねぇ、と卑屈さを発揮(笑) 

でも、続く「光は愛、愛は光ね それこそが本当のことです」でめっちゃ念を押してくるものだから、そんなに言ってくれるなら…そうしておきましょうか、とほだされる。

そして、さらにくる「わたしだって太陽 あなたを照らしたい 授かった愛を輝きに変えよう 惜しむことなく」に、感無量(誰?)

 

アイドルが自分を「太陽」と例えるまでの展開が本当にうまいです。最初はアイドルが光を受ける側であるという意外性のあるところから入り、愛=光という方式を成り立たせてから、アイドルが光を発する側になる。最終的には太陽=唯一(アイドル)対 照らされる存在=不特定多数(ファン)。つまりアイドルとファンの関係に非対称性が生まれる。だけど、最初に自分を「月」に例えているので嫌味でもないし、1対1の関係の延長のようにも感じられる。アイドルを自分だけの「月」であり「太陽」と捉えることもできるし(実際、個人的視点においてはそう捉えることも可能)、「太陽の光を独り占めすることはできないし、それは望まない。むしろもっともっと他の人にも届くように輝いてほしい」という想いにもフィット。揺れ動くファン心理にはまる表現なんだろうと思います。

今思い出した唐突な話なのですが、NHKでやっている『精霊の守人-最終章-』ってご覧になってますか?その第5回『槍舞い』でのエピソードをふと思い出しました。超はしょって説明しますと、主人公のバルサは、訳あって父親の友人であるジグロに育ててもらうのですが、そのことがジグロと周囲の人の人生を不幸にしてしまったのではないかという想いを抱えています。だけど亡くなって霊的存在になったジグロとの対話の中で「私たちを不幸にするものがあるとするならば、それはお前の心一つだ。お前の心一つが、私たちを幸せにも不幸にもする。」と言われる。バルサが幸せであれば報われるんだって。バルサにとっては重いだろうし、勝手で理不尽だと受け止められてもしょうがない言葉。でもやっぱり大いなる愛だと思うわけです。バルサはその言葉を受け止めました。

これは”親子”関係のエピソードですが、このジグロの気持ちにはファンの気持ちと重なる部分があるのではないかという気がしました。「授かった愛を輝きに変えよう」というアイドルの「心一つ」に、なんだかんだファンは報われるのだと思います。(人によるし、時と場合にもよるだろうけど…。)

洗練された美しい流れ。この流れだからくどくならず、白々しくなってしまうこともないのかなぁ。 

 

ダイヤモンドも

ガラスのビーズも

光があるから輝くの きっと

というのも、光(=愛)を送らなくちゃという気持ちにさせられます。アイドルに限らず、どんなにダイヤモンド級の逸材と言われていてもなかなか報われない人がいることを、たぶん人は知っている。特に15周年をむかえるNegiccoを見てきたようなファンの人なら、その間に消えていった可能性をたくさん見ているはずだから。美しい例えの中にある説得力が半端ない。美しいけれどけっこうシビアな詞だとも思います。

 

燃え尽きるその時まで

最後のこの詞には賛否あるのかもしれませんが、この切なさと刹那感、私は好きです。ここにもシビアさがある。きっと「永遠に」って言い切ってしまいたいだろうけど。

アイドルとしての活動が終わっても人生は続いていくのだから「燃え尽きる」という表現はどうなのか、といった意見も見ました。その通りだと思う。でもアイドルの、アイドルとしての夢、ファンも一緒に見たその夢の終わりを「燃え尽きる」と表現しているのであって、それ以上でも以下でもないのかなと思います。

ファンは、このアイドルとしての決意表明に胸熱くなり、限られた時だからこそ大事にしたいと気持ちを新たにしてしまうんでしょうね。

 

なお、2番の「でもペンライトで足元を照らして 寄り添ってくれる人がいる」はスタッフの方々をイメージしているそうです。*4 感謝ソングとして死角なし!(あと入れるならば、家族とか?)

 

具体性と抽象性のバランスが響く

サイリウム」「ペンライト」といったアイドルならではの具体的な言葉が出てきます。けれど「サイリウム」は「ひしめきあう星の群れ」に、「ペンライト」は「足元を照らして」「寄り添ってくれる人」という抽象的なイメージにすぐ回収される。ただの羅列ではなくて意味のある使われ方になっています。アイドルワードがこんなに詩的になるなんて。

それに、他の部分はかなり抽象的なので、適度な具体性がスパイスとして作用して、全体が引き締まっています。抽象的過ぎると思わせぶりでくどくなったりふわっとして弱くなる。具体的過ぎるとイメージの幅がなくなって汎用性が低くなる。

Negiccoに感情移入して聴くことはもちろんですが、抽象的に捉えて聴くこともできる絶妙なラインだと思いました。

 

サイリウム」「ピンライト」「ペンライト」

「月」「太陽」「銀河」「星の群れ」

「ダイヤモンド」「ガラスのビーズ」「真珠」

「輝く」「照らす」⇔「闇」「燃え尽きる」

こんなにキラキラした言葉が並んでいながら、しっとりすっと入ってくる曲になっていることにも驚きます。

 

歌い方も響く

とてもナチュラルに感じました。飾り気のない雰囲気、気合を感じさせ過ぎない発声がこの曲にはマッチしているなぁと。歌うべき人が歌っているので、そういう感覚になるのかもしれません。 

堀込高樹さんのアイドル独特のパート分けを考えるのが大変だったという話などもおもしろかったです。色々こめてるんだなーってわかる。↓

spice.eplus.jp

 

イントロとアウトロにも響く
ちなみに前奏を聴いて『おもひでぽろぽろ』の『愛は花、君はその種子』*5 を思い出しました。曲名やMVの畑の光景とリンクしたところもあるのかも。前奏で心が整っていく。そしてアウトロ(と言うのです?)、好きです。ファンタジック感と儚さと。夢の中に消えてゆくようなフェイドアウト。演奏はKIRINJI!*6

 

ちなみに『愛は光』は『アイドル楽曲大賞2017』のインディーズ/地方アイドル楽曲部門の5位だそうです。

第6回アイドル楽曲大賞2017>> インディーズ/地方アイドル楽曲部門

Negiccoをよく知らない私のような人間にも響く曲。MVも良い。

 

女性アイドルのライブはまだPerfumeをかじったことがあるくらい。2017年はバックバンドが生演奏という気になるライブがいくつかあったのですけど、結局行けずじまいでした。2018年は実現してみたいです。

 

 

*1:Negicco - CDJournal

*2:堀込高樹さんはSMAPにも曲提供していたりもするのですよね。SMAPが解散してしまってから知りました。

*3:堀込高樹「2014年に『進水式』という曲を書いたんですけど、そういう門出をテーマにした曲はどうかみたいな話をいただいて。あとは大雑把ですけど、軽やかでリズミカルな曲が多い印象があったから、ちょっと落ち着いた曲を書いてもいいかなっていう、そういうアプローチでした。」Negicco×KIRINJI鼎談 日本ポピュラー音楽シーンの精鋭から絶大な愛を注がれる理由とは? | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

*4:堀込「1番はファンの人に。そして2番はあの、ステージ袖って真っ暗なんですよ。そうすると転ばないようにスタッフが……。」千ヶ崎「あっ、足元を照らしてくれますよね。」堀込「そうやって日々支えくれている人に向けた歌詞にしてみました。」Negicco×KIRINJI鼎談 日本ポピュラー音楽シーンの精鋭から絶大な愛を注がれる理由とは? | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

*5:原曲はベット・ミドラー『The Rose』。2017年末の紅白歌合戦で島津亜矢さんが歌っていましたね。

*6:堀込高樹「落ち着いた曲なのであまりキラキラさせたくなかったのと、KIRINJIとして生演奏がしたかったんですよね。お三方が歌うことを考えると、ナチュラルなサウンドが合う気がしたし。」Negicco×KIRINJI鼎談 日本ポピュラー音楽シーンの精鋭から絶大な愛を注がれる理由とは? | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス